紙幣について(『日本貨幣カタログ』発行 日本貨幣商協同組合より引用)
明治新政府では藩札及政府紙幣の整理と為替会社に代る金融機関の必要から銀行制度の設立が急務となりました。そのため明治5年(1872)国立銀行条例を制定するにあたり政府は本条例の布告に先がけアメリカの印刷会社(コンチネンタル・バンクノート・カンパニー)に発注して総額1,500万円相当の紙幣を製造しました。
大正武内五円
未使用
SOLDOUT

大正武内5円 表面

大正武内5円 裏面
4次五円
美品
Sold Out

4次5円 表面

4次5円 裏面
4次十円
美品
Sold Out

4次10円 表面

4次10円 裏面
高橋五十円
未使用
Sold Out

高橋50円 表面

高橋50円 裏面
新国立銀行券5円 かじや5円
上品〜美品
Sold OUT

新国立銀行券5円 かじや5円 表面

新国立銀行券5円 かじや5円 裏面
裏猪十円
上品
Sold Out

裏猪10円 表面

裏猪10円 裏面